MOキューブドラフト
2012年4月7日 TCG全般ひさしぶりにマジックをして楽しかったので更新
今MOでキューブドラフトをやってるぽいのでやってみた。
(キューブドラフト:ドラフト専用のパックを使ってやるドラフト)
キューブはこれ
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/927
JtMSやら、ネクロやらヴァンチューやら電国の玉璽やらあるステキパックです。
で、できたデッキがこれ
1 《花の壁/Wall of Blossoms》
1 《修繕/Tinker》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
7 《森/Forest》
1 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1 《マスティコア/Masticore》
1 《選択/Opt》
1 《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow》
1 《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》
1 《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor》
1 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1 《Fyndhorn Elves》
1 《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1 《貿易風ライダー/Tradewind Rider》
1 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1 《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
1 《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
1 《巻物棚/Scroll Rack》
1 《睡眠発作/Narcolepsy》
6 《島/Island》
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1 Aeter Adept
1 《時代寄生機/Epochrasite》
1 《Thawing Glaciers》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《支配魔法/Control Magic》
Sideboard
1 《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》
1 《白金の天使/Platinum Angel》
1 《Force of Will》
1 《連絡/Tidings》
1 《対抗呪文/Counterspell》
1 《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1 《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》
1 《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
1 《Lake of the Dead》
1 《からみつく鉄線/Tangle Wire》
1 《謎めいた命令/Cryptic Command》
1 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1 《弱者の師/Mentor of the Meek》
1 《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
1 《帰化/Naturalize》
1 《風立ての高地/Windbrisk Heights》
1 《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare》
1 《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit》
初手繰り返す悪夢から獣相のシャーマンでナイトメアサバイバルktkrだけど,黒は流れが悪く結局貿易風ライダーでATS ktkrな感じに。
ティンカーからのマスティコアとかファイレクシアの処理装置などの懐かしき動きも搭載。
で結果ゲーム1黒単勝ち、
ゲーム2リアニメイトにまけ。
後手1ターン目ディスカードの2ターン目リアニメイトからのノーン様降臨とかマジ無理ゲー
phantomでで2没だけど,参加7tix商品DKAとISDを1パックずつで今ISDが3.85とかで売れるので収支は0.1マイナスくらい。
充分楽しめたので何の問題もない.
他の人のリプ見てたら
・チャネルエルドラージ
・カウンターとラスゴで粘る青白パーミ
・聖遺の騎士と白黒剣とタルモが入ったマーヴェリック
・リアニ
とか色々組めるぽい。これはまたやってしまうかもしれん。超オススメ。
----------------------ここからメモ--------------------------
MOのドラフトデッキの出力の仕方
1, デッキを作る
2, saveで上のlocal deckになってるところをlocal text deck に変更
3, さっき保存したやつはカード名が英語なのでカード名翻訳機http://whisper.wisdom-guild.net/Translator/ にまるごと放り込む
ピック譜はどうでもいいか
今MOでキューブドラフトをやってるぽいのでやってみた。
(キューブドラフト:ドラフト専用のパックを使ってやるドラフト)
キューブはこれ
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/927
JtMSやら、ネクロやらヴァンチューやら電国の玉璽やらあるステキパックです。
で、できたデッキがこれ
1 《花の壁/Wall of Blossoms》
1 《修繕/Tinker》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
7 《森/Forest》
1 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1 《マスティコア/Masticore》
1 《選択/Opt》
1 《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow》
1 《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》
1 《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor》
1 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1 《Fyndhorn Elves》
1 《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1 《貿易風ライダー/Tradewind Rider》
1 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1 《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
1 《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
1 《巻物棚/Scroll Rack》
1 《睡眠発作/Narcolepsy》
6 《島/Island》
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1 Aeter Adept
1 《時代寄生機/Epochrasite》
1 《Thawing Glaciers》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《支配魔法/Control Magic》
Sideboard
1 《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》
1 《白金の天使/Platinum Angel》
1 《Force of Will》
1 《連絡/Tidings》
1 《対抗呪文/Counterspell》
1 《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1 《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》
1 《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
1 《Lake of the Dead》
1 《からみつく鉄線/Tangle Wire》
1 《謎めいた命令/Cryptic Command》
1 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1 《弱者の師/Mentor of the Meek》
1 《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
1 《帰化/Naturalize》
1 《風立ての高地/Windbrisk Heights》
1 《繰り返す悪夢/Recurring Nightmare》
1 《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit》
初手繰り返す悪夢から獣相のシャーマンでナイトメアサバイバルktkrだけど,黒は流れが悪く結局貿易風ライダーでATS ktkrな感じに。
ティンカーからのマスティコアとかファイレクシアの処理装置などの懐かしき動きも搭載。
で結果ゲーム1黒単勝ち、
ゲーム2リアニメイトにまけ。
後手1ターン目ディスカードの2ターン目リアニメイトからのノーン様降臨とかマジ無理ゲー
phantomでで2没だけど,参加7tix商品DKAとISDを1パックずつで今ISDが3.85とかで売れるので収支は0.1マイナスくらい。
充分楽しめたので何の問題もない.
他の人のリプ見てたら
・チャネルエルドラージ
・カウンターとラスゴで粘る青白パーミ
・聖遺の騎士と白黒剣とタルモが入ったマーヴェリック
・リアニ
とか色々組めるぽい。これはまたやってしまうかもしれん。超オススメ。
----------------------ここからメモ--------------------------
MOのドラフトデッキの出力の仕方
1, デッキを作る
2, saveで上のlocal deckになってるところをlocal text deck に変更
3, さっき保存したやつはカード名が英語なのでカード名翻訳機http://whisper.wisdom-guild.net/Translator/ にまるごと放り込む
ピック譜はどうでもいいか
[MO]SoM構築 BGグリッサ
2011年6月4日 TCG全般http://magicxeno.diarynote.jp/201105301828379070/
にあるゼノさんのとこのコピーでデイリー行ってきた。
コスさんが怖すぎるので
土地 25
15《森/Forest》
10《沼/Swamp》
クリーチャー 22
3《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《執行の悪魔/Carnifex Demon》
1《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
1《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1《納墓の総督/Entomber Exarch》
1《皮裂き/Skinrender》
2《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
4《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
4《危険なマイア/Perilous Myr》
そのほかの呪文 13
4《出産の殻/Birthing Pod》
2《ミミックの大桶/Mimic Vat》
3《内にいる獣/Beast Within》
2《四肢切断/Dismember》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
サイドボード 15
2《内にいる獣/Beast Within》
3《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
2《隷属/Enslave》
1《納墓の総督/Entomber Exarch》
3《グレムリン地雷/Gremlin Mine》
1《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
1《皮裂き/Skinrender》
1《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1《生命の接合者/Vital Splicer》
うちにいる獣 2→3
四肢切断 3→2
で他は同じ。グリッサコンていうより、もはや出産の殻コン。
ゲーム1 赤黒除去コン 1-2
ゲーム2 青コン 2-1
ゲーム3 赤黒除去コン 1-2
の1-2ドロップ
サイドプランももろパクリしたけど、プレイングがおいついてない感じ。というか糞難しい。
除去コンはスラーんが命綱だけど、コスさんをチャンプブロックで守られてGGが多い。
向こうの川崎さんとオキシダさんのCIPがあるから下手に展開すると
向こうにペース握られるから難しい。
あとサイド後にクリーチャー減りがちなので、殻が腐ることも多かった気がする。
以下個人的に考えたいところ
・ヴィリジアンの密使はもはや誰も殺してくれないので他の2マナ域ないかなー
・カーン、コスが強い。記憶殺しと蔑み辺りも検討。
まあこんなとこはコピー元の人がとうに考えているところだとは思うけども。ブロック構築のカードプールの狭さが楽しくもむずかしい。
にあるゼノさんのとこのコピーでデイリー行ってきた。
コスさんが怖すぎるので
土地 25
15《森/Forest》
10《沼/Swamp》
クリーチャー 22
3《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《執行の悪魔/Carnifex Demon》
1《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon》
1《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1《納墓の総督/Entomber Exarch》
1《皮裂き/Skinrender》
2《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
4《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
4《危険なマイア/Perilous Myr》
そのほかの呪文 13
4《出産の殻/Birthing Pod》
2《ミミックの大桶/Mimic Vat》
3《内にいる獣/Beast Within》
2《四肢切断/Dismember》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
サイドボード 15
2《内にいる獣/Beast Within》
3《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
2《隷属/Enslave》
1《納墓の総督/Entomber Exarch》
3《グレムリン地雷/Gremlin Mine》
1《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
1《皮裂き/Skinrender》
1《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1《生命の接合者/Vital Splicer》
うちにいる獣 2→3
四肢切断 3→2
で他は同じ。グリッサコンていうより、もはや出産の殻コン。
ゲーム1 赤黒除去コン 1-2
ゲーム2 青コン 2-1
ゲーム3 赤黒除去コン 1-2
の1-2ドロップ
サイドプランももろパクリしたけど、プレイングがおいついてない感じ。というか糞難しい。
除去コンはスラーんが命綱だけど、コスさんをチャンプブロックで守られてGGが多い。
向こうの川崎さんとオキシダさんのCIPがあるから下手に展開すると
向こうにペース握られるから難しい。
あとサイド後にクリーチャー減りがちなので、殻が腐ることも多かった気がする。
以下個人的に考えたいところ
・ヴィリジアンの密使はもはや誰も殺してくれないので他の2マナ域ないかなー
・カーン、コスが強い。記憶殺しと蔑み辺りも検討。
まあこんなとこはコピー元の人がとうに考えているところだとは思うけども。ブロック構築のカードプールの狭さが楽しくもむずかしい。
フェイジング・ちょっと追記
2011年2月28日 TCG全般 コメント (1)ひさびさのマジックはMOのモミールベーシックでした。
で、フェイジング持ちのトークンがフェイズアウトしたと思ったら消えた。
フェイジングって位相じゃなかったっけかなあ、バグ?
と思って調べたら、状況起因処理にこんなルールがあった。
フェイズ・アウトした、または戦場以外の領域にあるトークンは消滅する
こんなところにもフェイジングの例外が・・・
このルール適用することってまともな状況であるんかねえ?
スタイフルノートでソプターと戦うときには、向こうの飛行機械トークンを幻視の魔除けで
除去れることをしっておくときっといいことがあるでしょう。多分。
間接的にフェイズアウトなんてルールもあるのを知った。
ソプターコンボがうっかりフルタップしたところで幻視の魔除けを使えば弱者の剣を
リムーブできるわけか。
知っておくと便利なルールに思えた気がしないでもない。
で、フェイジング持ちのトークンがフェイズアウトしたと思ったら消えた。
フェイジングって位相じゃなかったっけかなあ、バグ?
と思って調べたら、状況起因処理にこんなルールがあった。
フェイズ・アウトした、または戦場以外の領域にあるトークンは消滅する
こんなところにもフェイジングの例外が・・・
このルール適用することってまともな状況であるんかねえ?
スタイフルノートでソプターと戦うときには、向こうの飛行機械トークンを幻視の魔除けで
除去れることをしっておくときっといいことがあるでしょう。多分。
間接的にフェイズアウトなんてルールもあるのを知った。
ソプターコンボがうっかりフルタップしたところで幻視の魔除けを使えば弱者の剣を
リムーブできるわけか。
知っておくと便利なルールに思えた気がしないでもない。
MOでちょいちょいドラフトして遊んでたら、セラの高位僧が4枚そろってたんで
緑タイタンを売っぱらってソウルシスターズを組んでみた。
・赤黒のスライ
2ターン目、コーの火歩きでもう勝ったなー → 破滅の刃
サイド後 魂の従者3人でて精霊の挑戦握っとるし、全然ライフへらんし余裕やなー → 赤力線 地震X=1
・ヴァラクート
覚醒した高位僧×2で殴るだけやなー → 緑タイタンヴァラクート×2、カルニの心臓起動
僧全滅
エルドラージランプにもやられたし、そら緑タイタン高騰するわ
群れ仲間がとんでもないサイズに育ったりすごい楽しいけど
こういうまっすぐなビートは使うん難しすぎるなー。
そんでスタンって結構コンボコンボしとる印象。
プレリ行けば良かったとちょっと後悔したそんな1日。
緑タイタンを売っぱらってソウルシスターズを組んでみた。
・赤黒のスライ
2ターン目、コーの火歩きでもう勝ったなー → 破滅の刃
サイド後 魂の従者3人でて精霊の挑戦握っとるし、全然ライフへらんし余裕やなー → 赤力線 地震X=1
・ヴァラクート
覚醒した高位僧×2で殴るだけやなー → 緑タイタンヴァラクート×2、カルニの心臓起動
僧全滅
エルドラージランプにもやられたし、そら緑タイタン高騰するわ
群れ仲間がとんでもないサイズに育ったりすごい楽しいけど
こういうまっすぐなビートは使うん難しすぎるなー。
そんでスタンって結構コンボコンボしとる印象。
プレリ行けば良かったとちょっと後悔したそんな1日。
エタフェス行ってきた。デッキはこんな感じ。
Pro Horizone
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《森》
1 《平地》
3《Tropical Island》
2《Tundra》
3《地平線の梢》
3《不毛の大地》
1《ドライアドの東屋》
1《大祖始》
4《聖遺の騎士》
3《ロウクスの戦修道士》
4《タルモゴイフ》
3《貴族の教主》
4《Force of Will》
3《目くらまし/Daze》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3《もみ消し/Stifle》
3《自然の秩序》
side
2《クローサの掌握》
3《翻弄する魔導士/Meddling Mage》
1《世界のるつぼ》
1《トーモッドの墓所》
1《太陽と月の輪》
1《忘却の輪》
2《悟りの教示者》
3《流刑への道》
3《翻弄する魔道士》
1《ボシューカの沼》
テラボアさんがサイド後グダグダになったあと墓地対策のせいで意外と役立たずなので、大祖始さんに変更。
んで追加のクリーチャーに青くて緑な《ロウクスの戦修道士》
カラカスが手に入らず、サイドに無理やりの輪
さらに当日の朝に気分でポンダーを丸々もみ消しに変更。
R1 忍者 ○○
初忍者
ゲーム1は向こう色事故でサイで殴ってオーダーでとどめ。
呪文づまりのスプライトがウィルで切れていたのでフェアリーと判断。
ゲーム2でまさかUGrの忍者と判明するも騎士がでかくて勝ち。最後稲妻がめくれたら負けてた。
R2 石鍛冶ZOO ×○× 後手
ゲーム1 3枚のもみ消しを全部引いてフェッチ消しまくったけど、それ以上に土地ひかれてまけ。
普通なら向こうは土地事故ってレベル。
サイド -4ウィル +3path +1輪
ゲーム2 除去連打してオーダー
サイド -5オーダーセット -2ダゼ +4ウィル +3ピキュラ
ゲーム3 向こうの先手1ターン目針、指定青緑フェッチ こっち爆薬1、向こう針、指定爆薬
更にオーダー封じのガドックでウィルも爆薬も使えないことにそのとき初めて気づく。
イーオスのレインジャーもでてきてそのまま死亡。
ゲーム3はオーダーは後手でも抜く必要がないと思う。-2ダゼ+2グリップとかが正解か?
そもそもグリップ→自然に帰れのがよかった。
向こうの人が面白くてもみ消し連打とかもあって妙に楽しかった。
R3 Hive Mind 〇〇
ゲーム1 最初何のデッキかわからなかったけど、直観でHiveMind3枚で気づく。ウィル構えながら殴って勝ち。
ゲーム2 ピキュラ指定実物提示教育。騎士でマナも伸びなくして勝ち。
サイド後グリップとか入れたけど、グリップは無意味。黒パクトのためにボシューカいれとくのが良かった気がする。
R4 ペス入りズー ○×○
ゲーム1 先手3ターン目オーダーで勝ち
ゲーム2 トリマリで土地2、Pathとなんかみたいなハンドで無駄に粘るも森の知識で3ドローとかされて負け。
ゲーム3 イマイチ憶えてないけど騎士とソープロとpathをようけ引いて勝ち。
R5 バント ○××
ニューホラのテラボアがジェイスみたいなデッキぽい。
ゲーム1 賛美なサイで殴ってライフが40超える。ジェイスでたけどもみ消して殴り殺してそのまま勝ち。
ゲーム2 ジェイスつええ。
ゲーム3 ツンドラ不毛不毛オーダー教主みたいなハンドでキープしたらドローが大祖始東屋ボシューカ。
ムリムリ。キープしたらあかんやろjk
この人ベスト8に残ってた。バントが残ってたのは嬉しい限り。
2敗してから記憶もあんまなく、メモも適当。
R6 キスキン 〇〇
クリーチャーのサイズ差で勝ち。
爆薬あったからいけたけど、ゲーム1の展開してからの白アジャニは危なかった。
R7 白スタックス ××
2ゲームとも3玉とペスでgg。
確かサイド後なぜか打ち消しを全抜きした。きっと間違い。
白スタックスとか初めてでようわかりません。
パックの商品もなくなったからドロップしようとしたけど、せっかくなんで最後までやる。
R8 ローム ○―
アサルトロームってやつ?
1ゲーム目騎士で殴り勝ち
ゲーム2はピキュラ指定騎士してタルモ並べあって太陽と月の輪貼ってチンタラしてたら引き分け
5-3の40位くらい。当たりは良かったのに、勝てなくもなかったバントが悔やまれる。
会場にはステイシスやらヘルムボイドやら色々いて面白かった。
不毛の大地を見たらオーダーサイドに落としていたけど、
テラボアの代わりのフィニッシャーでいれてたのに抜くのは頭悪かった。
あと最近のズーって火力少ないんかね?
プロバント(非相殺)を使ってた頃は教主は瞬間で焼かれてた気がするし。
最後の一押しがもなくなってだいぶ戦いやすくなった気がする。まあ不利ですが。
そしてサイドもちゃんとメモれと。
Pro Horizone
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《森》
1 《平地》
3《Tropical Island》
2《Tundra》
3《地平線の梢》
3《不毛の大地》
1《ドライアドの東屋》
1《大祖始》
4《聖遺の騎士》
3《ロウクスの戦修道士》
4《タルモゴイフ》
3《貴族の教主》
4《Force of Will》
3《目くらまし/Daze》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3《もみ消し/Stifle》
3《自然の秩序》
side
2《クローサの掌握》
3《翻弄する魔導士/Meddling Mage》
1《世界のるつぼ》
1《トーモッドの墓所》
1《太陽と月の輪》
1《忘却の輪》
2《悟りの教示者》
3《流刑への道》
3《翻弄する魔道士》
1《ボシューカの沼》
テラボアさんがサイド後グダグダになったあと墓地対策のせいで意外と役立たずなので、大祖始さんに変更。
んで追加のクリーチャーに青くて緑な《ロウクスの戦修道士》
カラカスが手に入らず、サイドに無理やりの輪
さらに当日の朝に気分でポンダーを丸々もみ消しに変更。
R1 忍者 ○○
初忍者
ゲーム1は向こう色事故でサイで殴ってオーダーでとどめ。
呪文づまりのスプライトがウィルで切れていたのでフェアリーと判断。
ゲーム2でまさかUGrの忍者と判明するも騎士がでかくて勝ち。最後稲妻がめくれたら負けてた。
R2 石鍛冶ZOO ×○× 後手
ゲーム1 3枚のもみ消しを全部引いてフェッチ消しまくったけど、それ以上に土地ひかれてまけ。
普通なら向こうは土地事故ってレベル。
サイド -4ウィル +3path +1輪
ゲーム2 除去連打してオーダー
サイド -5オーダーセット -2ダゼ +4ウィル +3ピキュラ
ゲーム3 向こうの先手1ターン目針、指定青緑フェッチ こっち爆薬1、向こう針、指定爆薬
更にオーダー封じのガドックでウィルも爆薬も使えないことにそのとき初めて気づく。
イーオスのレインジャーもでてきてそのまま死亡。
ゲーム3はオーダーは後手でも抜く必要がないと思う。-2ダゼ+2グリップとかが正解か?
そもそもグリップ→自然に帰れのがよかった。
向こうの人が面白くてもみ消し連打とかもあって妙に楽しかった。
R3 Hive Mind 〇〇
ゲーム1 最初何のデッキかわからなかったけど、直観でHiveMind3枚で気づく。ウィル構えながら殴って勝ち。
ゲーム2 ピキュラ指定実物提示教育。騎士でマナも伸びなくして勝ち。
サイド後グリップとか入れたけど、グリップは無意味。黒パクトのためにボシューカいれとくのが良かった気がする。
R4 ペス入りズー ○×○
ゲーム1 先手3ターン目オーダーで勝ち
ゲーム2 トリマリで土地2、Pathとなんかみたいなハンドで無駄に粘るも森の知識で3ドローとかされて負け。
ゲーム3 イマイチ憶えてないけど騎士とソープロとpathをようけ引いて勝ち。
R5 バント ○××
ニューホラのテラボアがジェイスみたいなデッキぽい。
ゲーム1 賛美なサイで殴ってライフが40超える。ジェイスでたけどもみ消して殴り殺してそのまま勝ち。
ゲーム2 ジェイスつええ。
ゲーム3 ツンドラ不毛不毛オーダー教主みたいなハンドでキープしたらドローが大祖始東屋ボシューカ。
ムリムリ。キープしたらあかんやろjk
この人ベスト8に残ってた。バントが残ってたのは嬉しい限り。
2敗してから記憶もあんまなく、メモも適当。
R6 キスキン 〇〇
クリーチャーのサイズ差で勝ち。
爆薬あったからいけたけど、ゲーム1の展開してからの白アジャニは危なかった。
R7 白スタックス ××
2ゲームとも3玉とペスでgg。
確かサイド後なぜか打ち消しを全抜きした。きっと間違い。
白スタックスとか初めてでようわかりません。
パックの商品もなくなったからドロップしようとしたけど、せっかくなんで最後までやる。
R8 ローム ○―
アサルトロームってやつ?
1ゲーム目騎士で殴り勝ち
ゲーム2はピキュラ指定騎士してタルモ並べあって太陽と月の輪貼ってチンタラしてたら引き分け
5-3の40位くらい。当たりは良かったのに、勝てなくもなかったバントが悔やまれる。
会場にはステイシスやらヘルムボイドやら色々いて面白かった。
不毛の大地を見たらオーダーサイドに落としていたけど、
テラボアの代わりのフィニッシャーでいれてたのに抜くのは頭悪かった。
あと最近のズーって火力少ないんかね?
プロバント(非相殺)を使ってた頃は教主は瞬間で焼かれてた気がするし。
最後の一押しがもなくなってだいぶ戦いやすくなった気がする。まあ不利ですが。
そしてサイドもちゃんとメモれと。
doomsdayエムラ
2010年8月2日 TCG全般http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpcol10/welcome
1 Island
3 Marsh Flats
4 Polluted Delta
1 Scrubland
3 Shelldock Isle
2 Sunken Ruins
1 Swamp
1 Tundra
4 Underground Sea
20 lands
1 Cloud of Faeries
3 Emrakul, the Aeons Torn
4 Brainstorm
2 Dark Ritual
4 Doomsday
1 Engineered Explosives
4 Force of Will
3 Lim-Dul’s Vault
1 Lotus Petal
3 Sensei’s Divining Top
1 Shared Fate
3 Show and Tell
1 Solitary Confinement
3 Spell Pierce
3 Stifle
3 Thoughtseize
36 other spells
Sideboard
1 Armageddon
1 Dark Ritual
2 Extirpate
1 Form of the Dragon
3 Hydroblast
3 Leyline of the Void
1 Show and Tell
1 Snap
2 Solitary Confinement
15 sideboard cards
トップ8にきやがった・・・
独房監禁で命をつなぐという発想はなかった。
んでもみ消しやらなんやらでWillを搭載。んで追加のショーテル。
カウンター多めの分、土地少なめでマナ加速もダックリ2ペタル1
Doomsdayなりショーテルなり、サイドのゲドンを打てるの気がしない。
あとでカバレッジよんで回してみよう。
てかトモハルさんすげえな。おめでとうございます。
1 Island
3 Marsh Flats
4 Polluted Delta
1 Scrubland
3 Shelldock Isle
2 Sunken Ruins
1 Swamp
1 Tundra
4 Underground Sea
20 lands
1 Cloud of Faeries
3 Emrakul, the Aeons Torn
4 Brainstorm
2 Dark Ritual
4 Doomsday
1 Engineered Explosives
4 Force of Will
3 Lim-Dul’s Vault
1 Lotus Petal
3 Sensei’s Divining Top
1 Shared Fate
3 Show and Tell
1 Solitary Confinement
3 Spell Pierce
3 Stifle
3 Thoughtseize
36 other spells
Sideboard
1 Armageddon
1 Dark Ritual
2 Extirpate
1 Form of the Dragon
3 Hydroblast
3 Leyline of the Void
1 Show and Tell
1 Snap
2 Solitary Confinement
15 sideboard cards
トップ8にきやがった・・・
独房監禁で命をつなぐという発想はなかった。
んでもみ消しやらなんやらでWillを搭載。んで追加のショーテル。
カウンター多めの分、土地少なめでマナ加速もダックリ2ペタル1
Doomsdayなりショーテルなり、サイドのゲドンを打てるの気がしない。
あとでカバレッジよんで回してみよう。
てかトモハルさんすげえな。おめでとうございます。
大爆発の魔道士と炎族の先触れの組み合わせをすごく使いたい気分。
Eva にとって代わられたかんのあるRed deathとローウィンあたりにあったシャーマンデッキを混ぜたような何かを考えてみるか。
仮にうまく出来たとしても、どーせゴブリン対策に巻き込まれて死亡しそう。
Eva にとって代わられたかんのあるRed deathとローウィンあたりにあったシャーマンデッキを混ぜたような何かを考えてみるか。
仮にうまく出来たとしても、どーせゴブリン対策に巻き込まれて死亡しそう。
晴れる屋平日レガシー
2010年7月1日 TCG全般 コメント (3)http://www.deckcheck.net//deck.php?id=36664
この怪しさ爆発のデッキを使うために行ってきた。
どっかの大会で2位くらいって言ってたけど、20人で4位か。すげえ微妙な成績ですな。
ミスチュー禁止につき、valutと直観に変更。
サイドも墓忍びとヴェンディリオン入れて、ソープロ抜いた相手を撲殺しようと計画。
不毛の大地ともみ消しに弱そうだけど、魚減るだろうし、(脳内では)いけるいける。
R1 カナスレ ××
速攻終了のお知らせ
ふつーにタルモ2体並べられてボコされるだけで、Doomsdayのライフ半減が痛すぎて負けるわけですね。
R2 バントサバイバル ×◯×
イオナをバウンスしたりして頑張るけど、Doomsdayのライフ半減が(ry
R3 ドレッジ ×◯×
Doomsdayでのry
余裕の0-3
良いところ
・実質1枚コンボ
・盛り上がる
悪いところ
・Doomsday打ってもすぐにはおわらない
もっとプレイング考えて調整すればもっとなんとかできそうな気がしないでもない。
あとやっぱり直観クソ重い。親身の教示者か。
ANTやリアニじゃイマイチな親身の教示者はこのデッキにあるためのようなカードだと思う。
と思ったら全然在庫NEEEEEEEEEEEEEEE
この怪しさ爆発のデッキを使うために行ってきた。
どっかの大会で2位くらいって言ってたけど、20人で4位か。すげえ微妙な成績ですな。
ミスチュー禁止につき、valutと直観に変更。
サイドも墓忍びとヴェンディリオン入れて、ソープロ抜いた相手を撲殺しようと計画。
不毛の大地ともみ消しに弱そうだけど、魚減るだろうし、(脳内では)いけるいける。
R1 カナスレ ××
速攻終了のお知らせ
ふつーにタルモ2体並べられてボコされるだけで、Doomsdayのライフ半減が痛すぎて負けるわけですね。
R2 バントサバイバル ×◯×
イオナをバウンスしたりして頑張るけど、Doomsdayのライフ半減が(ry
R3 ドレッジ ×◯×
Doomsdayでのry
余裕の0-3
良いところ
・実質1枚コンボ
・盛り上がる
悪いところ
・Doomsday打ってもすぐにはおわらない
もっとプレイング考えて調整すればもっとなんとかできそうな気がしないでもない。
あとやっぱり直観クソ重い。親身の教示者か。
ANTやリアニじゃイマイチな親身の教示者はこのデッキにあるためのようなカードだと思う。
と思ったら全然在庫NEEEEEEEEEEEEEEE
晴れる屋オープン記念大会
2010年6月28日 TCG全般 コメント (3)デッキはUWテンポ。Fathom Seerとかが入った例の怪しいやつ。
アゾリウスのギルド魔道士とか怪しいのを試してみる。
R1 ローム ××
R2 ランドスティル ××
R3 ショーテル ×◯×
R4 カスケードタルモバーンだっけか ちあみんとかでヴィジョンめくるやつ ◯◯
R5 緑単エルドラージ ◯◯
R6 赤いランドスティル ×◯×
相変わらずの負け越し。
反省
・ランドスティル、ロームは戦い方がわからない。経験値不足すぎる。
・全体除去(爆薬、炎渦竜巻)をなんどもくらいすぎ
・母聖樹を不毛で割り忘れてショーテルカウンターできずとか、うんこすぎる
・謙虚嫌い
・アベンジャーさいきおう
・アゾリウスのギルド魔道士は一度も場に出て無くてわかりません
・ブレストは3枚引いた後2枚戻しましょう。R1のロームのかたにマジで申し訳なかった
テキストボックスレスのアベンジャーを褒めてもらえて嬉しかったです。
アゾリウスのギルド魔道士とか怪しいのを試してみる。
R1 ローム ××
R2 ランドスティル ××
R3 ショーテル ×◯×
R4 カスケードタルモバーンだっけか ちあみんとかでヴィジョンめくるやつ ◯◯
R5 緑単エルドラージ ◯◯
R6 赤いランドスティル ×◯×
相変わらずの負け越し。
反省
・ランドスティル、ロームは戦い方がわからない。経験値不足すぎる。
・全体除去(爆薬、炎渦竜巻)をなんどもくらいすぎ
・母聖樹を不毛で割り忘れてショーテルカウンターできずとか、うんこすぎる
・謙虚嫌い
・アベンジャーさいきおう
・アゾリウスのギルド魔道士は一度も場に出て無くてわかりません
・ブレストは3枚引いた後2枚戻しましょう。R1のロームのかたにマジで申し訳なかった
テキストボックスレスのアベンジャーを褒めてもらえて嬉しかったです。
第2回晴れる屋×龍王戦
2010年5月2日 TCG全般
第2回晴れる屋×龍王戦に行ってきました。
忘れないうちに書かんと。
デッキはテンポバント
メイン
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3:《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《Force of Will》
3:《目くらまし/Daze》
3:《もみ消し/Stifle》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《誤った指図/Misdirection》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
3:《Tropical Island》
2:《Tundra》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
サイド
2:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1:《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
青少なくて、指図とWill打ちにくいと思って、テラボアのとこをコアトルに、教主をもみ消しに。
もみ消しはともかく、テラボアは間違いだったなと。コアトルはやっぱりでたときが小さすぎる。
一戦目 アンクバーン ○○
ゲーム1
マリガンなし。
向こうが土地一枚で止まって、先にタルモで殴って勝ち。Willが二回打てる札で終わった気がする。
ゲーム2
向こうワンマリ
引きがよろしくないらしく、途中止まる。騎士3対で殴って、 火炎破を指図で跳ね返して勝ち。
二戦目 ローム ×○×
多分初ローム
ゲーム1
トリンケットで爆薬もって来られたり、騎士がボブでチャンプブロックされたりして、ロームが回りだして負け。
ゲーム2
さっさとるつぼ出して、土地を全部割って、地平線のこずえで引いて勝ち。
ゲーム3
チャリス1を爆薬で流すが、再び出される。
チューターが腐って、グリップもクリーチャーも来ず、来た頃にはときには、虫がばらまかれて負け。
ロームとの立ち回りさっぱりだ。もっと真面目に墓地対策考えないといけないなと思った。
三戦目 ANT ○○
ゲーム1
後手でウィルのあるハンドをキープしたら、アンシーからデュレスが飛んでくる。
なぜか打ち消さず、されるがままにウィルを落とされて、ハンドを見られる。
向こうがコンボパーツがそろわないらしく、タルモで殴ってたら勝ち。
ゲーム2
ウィル、呪文貫き蛇、指図みたいなハンドをキープ。
デュレスを打ち消したり、だらだらしてたら、ボブがでてくる。
ボブで、アゴニーとかデュレスとかひどいめくれ方するが、デュレス連発されてアドを打たれるが、有効牌がめくれないまま、ライフでストップ。 次に殴って勝ち。
四戦目 マーフォーク ×◯◯
ゲーム1
王を4枚引かれて負け。
ゲーム2
王を除去して、クリーチャーのサイズ差で勝ち。
ゲーム3
爆薬1で、呪い捕らえとバイアル吹き飛ばして勝ち。
相手の土地が島しかでてなかったから運が良かったと思う。
五戦目 カウンターバーン ××
ゲーム1
タルモに飛んでくる除去を指図で跳ね返しまくる。でもアドは失っているわけで、結局クリーチャー全部除去られてまけ。
最後騎士が7/7で、ハンドにフェッチあったけど、ブレストで戻したりするつもりで温存したら、稲妻とキッカーつきショックで焼かれた。アホ過ぎた。
ゲーム2
火薬樽と爆薬がでてくるでてくる。クリーチャー全部爆破されて無理。
途中ライブラリトップに手があたって、ジャッジを呼ぶハメになったり、REBのパーマネント壊すモードを選んだやつをついつい、指図して、指図を打ち消させようとしたりでジャッジ呼んだり、いろんな人に迷惑かけてすいませんでした。
六戦目 ザ・ロックっぽいGBマスデストラクション ×◯◯
ゲーム1
クリーチャーが全く引けず、でたやつ全部除去られて負け。
ゲーム2
即効でるつぼ出して、ドローしまくって騎士がでかくなって勝ち。
ゲーム3
タルモ、騎士とならべて喜んでいたら、ディード置かれるが、針サーチして止める。
滅びとかされるが、結局るつぼでgg。
指図がこのとき一番心強かった。
七戦目 CTG(ネタ蒔きさん) ××
自分4-2で12ポイント、ネタ蒔きさん3-1-2で11ポイントなのに当たって超へこむ。
ゲーム1
騎士がちっさいうちに炎渦竜巻で流される。
だらだらしているうちに相殺独楽ジェイスがそろって負け。
ゲーム2
相殺を爆薬で流して、ヴェンディ相手にアカデミーの廃墟で回そうとするが、バンチャで割られ続けて無理。
サイズ負けしないと思って、ソープロ抜いたの間違いだったんかねえ。
いろいろ話聞きながら、3戦目やってもらうも、土地が止まって相変わらずの惨敗。
やっぱり教主抜くと動きがもさっとする気がする。
土地多いし、ブレストポンダーあるから適当にキープしがちだった気がする。もうちょい考えるべきか。
あと、サイドもメモっとかんと検討ができねえな。
こんな感じで4-3。
画像は、今日の戦利品。(ってかトレードブースでやってやった)
半分は友達の頼まれごとだが、非常に心地よい。(画像が大きすぎてあがらないようだ。画像のが8枚ある)
問題は使うデッキがないことだああああああああああああ
忘れないうちに書かんと。
デッキはテンポバント
メイン
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
3:《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《思案/Ponder》
4:《Force of Will》
3:《目くらまし/Daze》
3:《もみ消し/Stifle》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《誤った指図/Misdirection》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
3:《Tropical Island》
2:《Tundra》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
3:《不毛の大地/Wasteland》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
サイド
2:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《果たし合いの場/Dueling Grounds》
1:《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
青少なくて、指図とWill打ちにくいと思って、テラボアのとこをコアトルに、教主をもみ消しに。
もみ消しはともかく、テラボアは間違いだったなと。コアトルはやっぱりでたときが小さすぎる。
一戦目 アンクバーン ○○
ゲーム1
マリガンなし。
向こうが土地一枚で止まって、先にタルモで殴って勝ち。Willが二回打てる札で終わった気がする。
ゲーム2
向こうワンマリ
引きがよろしくないらしく、途中止まる。騎士3対で殴って、 火炎破を指図で跳ね返して勝ち。
二戦目 ローム ×○×
多分初ローム
ゲーム1
トリンケットで爆薬もって来られたり、騎士がボブでチャンプブロックされたりして、ロームが回りだして負け。
ゲーム2
さっさとるつぼ出して、土地を全部割って、地平線のこずえで引いて勝ち。
ゲーム3
チャリス1を爆薬で流すが、再び出される。
チューターが腐って、グリップもクリーチャーも来ず、来た頃にはときには、虫がばらまかれて負け。
ロームとの立ち回りさっぱりだ。もっと真面目に墓地対策考えないといけないなと思った。
三戦目 ANT ○○
ゲーム1
後手でウィルのあるハンドをキープしたら、アンシーからデュレスが飛んでくる。
なぜか打ち消さず、されるがままにウィルを落とされて、ハンドを見られる。
向こうがコンボパーツがそろわないらしく、タルモで殴ってたら勝ち。
ゲーム2
ウィル、呪文貫き蛇、指図みたいなハンドをキープ。
デュレスを打ち消したり、だらだらしてたら、ボブがでてくる。
ボブで、アゴニーとかデュレスとかひどいめくれ方するが、デュレス連発されてアドを打たれるが、有効牌がめくれないまま、ライフでストップ。 次に殴って勝ち。
四戦目 マーフォーク ×◯◯
ゲーム1
王を4枚引かれて負け。
ゲーム2
王を除去して、クリーチャーのサイズ差で勝ち。
ゲーム3
爆薬1で、呪い捕らえとバイアル吹き飛ばして勝ち。
相手の土地が島しかでてなかったから運が良かったと思う。
五戦目 カウンターバーン ××
ゲーム1
タルモに飛んでくる除去を指図で跳ね返しまくる。でもアドは失っているわけで、結局クリーチャー全部除去られてまけ。
最後騎士が7/7で、ハンドにフェッチあったけど、ブレストで戻したりするつもりで温存したら、稲妻とキッカーつきショックで焼かれた。アホ過ぎた。
ゲーム2
火薬樽と爆薬がでてくるでてくる。クリーチャー全部爆破されて無理。
途中ライブラリトップに手があたって、ジャッジを呼ぶハメになったり、REBのパーマネント壊すモードを選んだやつをついつい、指図して、指図を打ち消させようとしたりでジャッジ呼んだり、いろんな人に迷惑かけてすいませんでした。
六戦目 ザ・ロックっぽいGBマスデストラクション ×◯◯
ゲーム1
クリーチャーが全く引けず、でたやつ全部除去られて負け。
ゲーム2
即効でるつぼ出して、ドローしまくって騎士がでかくなって勝ち。
ゲーム3
タルモ、騎士とならべて喜んでいたら、ディード置かれるが、針サーチして止める。
滅びとかされるが、結局るつぼでgg。
指図がこのとき一番心強かった。
七戦目 CTG(ネタ蒔きさん) ××
自分4-2で12ポイント、ネタ蒔きさん3-1-2で11ポイントなのに当たって超へこむ。
ゲーム1
騎士がちっさいうちに炎渦竜巻で流される。
だらだらしているうちに相殺独楽ジェイスがそろって負け。
ゲーム2
相殺を爆薬で流して、ヴェンディ相手にアカデミーの廃墟で回そうとするが、バンチャで割られ続けて無理。
サイズ負けしないと思って、ソープロ抜いたの間違いだったんかねえ。
いろいろ話聞きながら、3戦目やってもらうも、土地が止まって相変わらずの惨敗。
やっぱり教主抜くと動きがもさっとする気がする。
土地多いし、ブレストポンダーあるから適当にキープしがちだった気がする。もうちょい考えるべきか。
あと、サイドもメモっとかんと検討ができねえな。
こんな感じで4-3。
画像は、今日の戦利品。(ってかトレードブースでやってやった)
半分は友達の頼まれごとだが、非常に心地よい。(画像が大きすぎてあがらないようだ。画像のが8枚ある)
問題は使うデッキがないことだああああああああああああ
DNいい加減はじめよう
2010年4月30日 TCG全般 コメント (1)だいぶ前にアカウントとったのに書いてないから、いい加減更新しよう。
木曜のMTG TODAYS CUP行ってきました。
デッキは、知識鱗のコアトルとかラバマンサーとか誤った指図が入ったカナスレっぽい何か。
RoEの魚が強いらしい。
↓
マーフォーク多そう。
↓
ラバマンサー使うか。
↓
除去耐性ないから、指図いれよう。ついでだから蛇もいれとこう。
的な発想。まあ間違いだったんだろうなあ。
一戦目 マーフォーク ×◯×
ゲーム1
ラバマンサーだしてよっしゃと思ったら、何故かメインレリックだったらしく負け。
ゲーム2
再び1ターン目レリック。がっかりしたけど、蛇がブレストで13点削って勝ち。
ゲーム3
またまた1ターン目レリック。RoEのロードを落としていけるかと思ったら、トップ王だったらしく負け。
前、夢屋でも同じ方にメインレリックにラバマンサーを封殺されたような気がする。
二戦目 赤黒緑ゴブリン ◯××
初ゴブリン
ゲーム1
ラバマンサーが二体でて勝ち。
ゲーム2
薬瓶 不毛の大地 パイル×2 戦長 で瞬殺
ゲーム3
1枚の土地を不毛されて土地引けず負け。まあマリガンミスですよね。
ゴブリンの爆発力を思い知らされた。
てか、ラバマンサーいるのに、部族に二連敗とか
三戦目 罰する火とケチいりCTG ◯××
ゲーム1
相手が土地しか引かなかったぽくて勝ち
ゲーム2
相殺独楽が決まって負け。
ゲーム3
こっちタルモ4 むこうタルモ3 新ジェイスみたいな札束な場で膠着。
コアトルが13/13とかなったけど、罰する火が怖くて殴れず延長5ターンに入る。
コアトルソープロされて、ライフが35になって引き分け。
4戦目 チームアメリカ ×◯×
ゲーム1
先手だったけど、土地全部割られて負け。
ゲーム2
サイドの世界のるつぼが最速ででて、相手の土地全部割って勝ち。相手のタルモたおせずライフ4まで削られた。
ゲーム3
墓忍びがでてどうしょうもなくて負け。
5戦目 BYE
1-3-1っていううんこちゃんな成績。
ラバマンサーいれて部族に二連敗で心折れそうで、続けてみてもどうしょうもなかった。
割と相手がデッキを面白がってくれててきがするのはよかったけど。
自分にはカナスレ(ぽいなにか)は難易度高すぎるな。火/氷とか使い方分からんし。
木曜のMTG TODAYS CUP行ってきました。
デッキは、知識鱗のコアトルとかラバマンサーとか誤った指図が入ったカナスレっぽい何か。
RoEの魚が強いらしい。
↓
マーフォーク多そう。
↓
ラバマンサー使うか。
↓
除去耐性ないから、指図いれよう。ついでだから蛇もいれとこう。
的な発想。まあ間違いだったんだろうなあ。
一戦目 マーフォーク ×◯×
ゲーム1
ラバマンサーだしてよっしゃと思ったら、何故かメインレリックだったらしく負け。
ゲーム2
再び1ターン目レリック。がっかりしたけど、蛇がブレストで13点削って勝ち。
ゲーム3
またまた1ターン目レリック。RoEのロードを落としていけるかと思ったら、トップ王だったらしく負け。
前、夢屋でも同じ方にメインレリックにラバマンサーを封殺されたような気がする。
二戦目 赤黒緑ゴブリン ◯××
初ゴブリン
ゲーム1
ラバマンサーが二体でて勝ち。
ゲーム2
薬瓶 不毛の大地 パイル×2 戦長 で瞬殺
ゲーム3
1枚の土地を不毛されて土地引けず負け。まあマリガンミスですよね。
ゴブリンの爆発力を思い知らされた。
てか、ラバマンサーいるのに、部族に二連敗とか
三戦目 罰する火とケチいりCTG ◯××
ゲーム1
相手が土地しか引かなかったぽくて勝ち
ゲーム2
相殺独楽が決まって負け。
ゲーム3
こっちタルモ4 むこうタルモ3 新ジェイスみたいな札束な場で膠着。
コアトルが13/13とかなったけど、罰する火が怖くて殴れず延長5ターンに入る。
コアトルソープロされて、ライフが35になって引き分け。
4戦目 チームアメリカ ×◯×
ゲーム1
先手だったけど、土地全部割られて負け。
ゲーム2
サイドの世界のるつぼが最速ででて、相手の土地全部割って勝ち。相手のタルモたおせずライフ4まで削られた。
ゲーム3
墓忍びがでてどうしょうもなくて負け。
5戦目 BYE
1-3-1っていううんこちゃんな成績。
ラバマンサーいれて部族に二連敗で心折れそうで、続けてみてもどうしょうもなかった。
割と相手がデッキを面白がってくれててきがするのはよかったけど。
自分にはカナスレ(ぽいなにか)は難易度高すぎるな。火/氷とか使い方分からんし。