フェイジング・ちょっと追記
2011年2月28日 TCG全般 コメント (1)ひさびさのマジックはMOのモミールベーシックでした。
で、フェイジング持ちのトークンがフェイズアウトしたと思ったら消えた。
フェイジングって位相じゃなかったっけかなあ、バグ?
と思って調べたら、状況起因処理にこんなルールがあった。
フェイズ・アウトした、または戦場以外の領域にあるトークンは消滅する
こんなところにもフェイジングの例外が・・・
このルール適用することってまともな状況であるんかねえ?
スタイフルノートでソプターと戦うときには、向こうの飛行機械トークンを幻視の魔除けで
除去れることをしっておくときっといいことがあるでしょう。多分。
間接的にフェイズアウトなんてルールもあるのを知った。
ソプターコンボがうっかりフルタップしたところで幻視の魔除けを使えば弱者の剣を
リムーブできるわけか。
知っておくと便利なルールに思えた気がしないでもない。
で、フェイジング持ちのトークンがフェイズアウトしたと思ったら消えた。
フェイジングって位相じゃなかったっけかなあ、バグ?
と思って調べたら、状況起因処理にこんなルールがあった。
フェイズ・アウトした、または戦場以外の領域にあるトークンは消滅する
こんなところにもフェイジングの例外が・・・
このルール適用することってまともな状況であるんかねえ?
スタイフルノートでソプターと戦うときには、向こうの飛行機械トークンを幻視の魔除けで
除去れることをしっておくときっといいことがあるでしょう。多分。
間接的にフェイズアウトなんてルールもあるのを知った。
ソプターコンボがうっかりフルタップしたところで幻視の魔除けを使えば弱者の剣を
リムーブできるわけか。
知っておくと便利なルールに思えた気がしないでもない。
コメント
ってかフェイジングは難し過ぎよね。